fc2ブログ

-かかってこいよペーパーマン !-

ペーパーマン
は1度に最大16人参加できる最新FPSゲーム!

とってもかわいいキャラクター勢ぞろいFPS初心者にもオススメ

サドンアタックのような殺伐とした感じじゃなく勝ち負け関係なくワイワイ楽しみたい人にオススメ

ペーパーマンで遊ぶ

 勝ち負け気にせず楽しもう 

ゲートオブサンダー GATE OF THUNDER ダイジェスト

2011y01m25d_181504160.jpgVCで配信されてたGATE OF THUNDERの一通りクリアまでの実機プレイ動画です。

こんなゲームがあったなんて 雰囲気はなんとなくグラディウスとかに似てますね。
スポンサーサイト



超魔界村 チートで空中遊泳

2008y06m29d_100457500.jpg【今日の順位】blogranking
情報提供者 アキレ 様
本来は2段までなのにも関わらずチートで無制限にジャンプできるようになっています。
さらに攻撃はスピアですが、黄金の鎧まで付けています。
これなんてチーターマン?

ドラキュラX 血の輪廻 隠し映像

2008y06m15d_102422453.jpg【今日の順位】blogranking
「ドラキュラX 血の輪廻」は1993年にPCエンジンで発売されたアクションゲームです。
シリーズ10作目ということで大変期待された作品ではありますが、ムービー部分がアニメ絵だったのが評判が悪かったようです。アクション部分は極めて高く評価され、現在では高値で取引されるレアゲームとなっています。
本作品はSUPER CD-ROMのみで稼動しますが、旧システムカードで起動させると"これではダメだよー"的な映像が流れます。こういった映像は本作品のみのモノではなく、SUPER CD-ROM用のソフトのお決まりにして特典映像のような位置付けでした。SUPER CD-ROMが登場してからPCエンジンCD-ROMのユーザーが多くなったため旧システムカードのユーザーは少なく、お決まりでありながらなかなか見られない非常にレアな映像となっています。

水晶の龍(ドラゴン) 最短クリア

SUISYO1.gif【今日の順位】blogranking
情報提供者 アキレ 様
水晶の龍は1986年に発売されたアドベンチャーゲームです。
DOG名義のスクウェアがディスクシステムでリリースした第1号の作品でもあります。80年代はSFに超自然的な描写を加えることが多く、この作品も色濃くその影響を受けました。音がほとんど流れないのは仕様です。
この作品は本編よりむしろ登場人物のシンシアと野球拳ができるという大ウソの方が有名になってしまい、"野球拳 それに釣られて 買った奴"という不名誉な川柳が存在しました(実話です)。とのこと

PCエンジン  ゲート・オブ・サンダー

2008y04m28d_191028718.jpg【今日の順位】blogranking
動画製作者 アキレ 様
「ゲート・オブ・サンダー」は92年に発売されたシューティングゲームです。
VC配信記念に製作しました。
弾幕シューティングが登場する前の作品なので難易度は低いのですが、終盤に差し掛かると急激に難易度が上昇してしまうので攻略に手間取ってしまいました。
古き良き時代の硬派なゲームをとくとご覧あれ!


PCエンジン好きの私が初めてうpしたPCエンジンの動画ですな。

ドラゴンボールZⅡ  ギニュー ボディチェンジの末に

2008y03m31d_120950703.jpg【今日の順位】blogranking
情報提供者 アキレ 様
おたすけカードの"わかもの"を使わないと見られないイベントなので、この作品においては隠し要素に近いものとなっています。


原作どおりの展開なんだけどね。とのこと

まさにチート!恐怖のキャビアバーガー

2008y03m17d_190307781.jpg【今日の順位】blogranking
情報提供者 アキレ 様
バーガーバーガーは普通ハンバーガーには使わないであろう食材を使うことができるのですが、食材を増やすためには社員旅行などのイベントを起こさなくてはなりません。
宇宙人を店員に雇っているとキャビアを入手するイベントが発生します。キャビアのみを挟んだハンバーガーのお味と評価そしてお値段はいかに!?

FC&X68版 スターラスター

2008y03m11d_201757750.jpg【今日の順位】blogranking
情報提供者 アキレ 様
スターラスターは1985年に発売されたシューティングゲームです。
85年当時としてはルールが複雑だったり難易度があまりにも高すぎたため、"速すぎた名作"と言われます。取扱説明書にも細かいルールが載っていなかったらしいのですが、自らの手でルールを解明していくことがこの作品の醍醐味という側面もあったようです。
FC版の動画は最も難易度の高いアドベンチャーモードのプレイ動画で、最初から最後まで閲覧できます。
X68版の動画もアドベンチャーモードですが、残念ながら敵の本拠地に乗り込む寸前から始まります。その代わり!FC版にはなかった隠し要素を拝むことができます。FC版はバッツーラの本拠地を叩くとエンディングになるのですが、X68版は更に続きがあるのです。プレイヤーが搭乗する戦闘機の前に突如として姿を現すのは、何とあの…!

これってチート!? 恐怖のイデオンガン スーパーロボット大戦F

2008y02m25d_195830390.jpg【今日の順位】blogranking
情報提供者 アキレ 様
「スーパーロボット大戦F」に登場した使い方次第では最強のユニット、イデオンをメインにした動画です。
イデオンはイデオンを代表に味方ユニットが被害を受けるとイデオンゲージが上がっていき、最大になると(最大を更に超えると暴走する模様)イデオンガンを使用できるようになります。
イデオンガンを使用する為にプレイヤーがとった行動とは?そして、イデオンガンの威力とは!?
「スーパーロボット大戦F」はゲームバランスがあまり良くなかったので、イデオンの存在そのものが救済措置だったと思われます。とのこと
10分辺りから注目だね